top of page

多聞小学校のボランティアについて

  • 多聞小PTA 2023
  • 2024年1月26日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年4月26日





こちらのページでも紹介していますが、

多聞小学校では、学校行事などで都度、ボランティアを募集しています。


授業補助や、行事のさいのちょっとしたお手伝いなど、子どもたちの学校での様子を見ることができる貴重な機会です。

都度、公式LINEやクラスLINEでの呼びかけ、無理のない範囲でご協力をお願いしています。


また、「丘の子サポーターズ」「ITサポーターズ」「マラソンサポーターズ」「防災サポーターズ」といった、各種の活動に特化したLINEグループを持っているボランティアもおり、いくつかに重なって登録していただいている保護者も多いです。


それぞれ、活動のさいに「できるかたはいませんか?」と呼びかけ、当日、活動可能なかたに手伝っていただくことを基本としています。


「丘の子サポーターズ」は旧名称を「おやじの会」といいますが、男女関係なく、保護者の協力によって運動会の設営協力や見回りなど、学校行事の運営の補助を行っています。


「ITサポーターズ」は主に学芸会や運動会などの学校行事や、PTAの主催する番組「たもラジ」「たもんのラジ体」のZOOM中継のほか、個人情報の取り扱いについての情報監査などをしています。


「マラソンサポーターズ」は、年に一度の池尻こどもマラソン大会運営のためのサポートです。


「防災サポーターズ」はその名の通り、防災に特化したボランティアです。

PTAが主催する防災イベント「イザタラ塾」で、震災時のトイレ問題や在宅避難、避難所での女性や子どもの安全について専門家の方からお話を聞いたり、行政や地域とも連携して「避難所運営訓練の運営補助を行っています。

それ以外にも、区などで開催される講習会に参加できます。


それぞれのLINEグループへの加入・退出は強制ではありません。

また、はりきって活動したからといって、PTAの役員に強引に勧誘するというようなこともありません。

子どもの学校生活を垣間見ることができたり、

保護者同士の顔見知りができることで、

保護者もちょっとほっとできる活動でありたいと思っています。


そしてなにより、6年間しかない小学校生活を、

子どもたちが安全に・楽しく過ごせるよう、見守り、協力するための活動です。

どうぞお気軽にご参加ください。


不明点はPTAのメールまで、お気軽にお声がけください!

(2023年度アドレス:tamonpta2023@gmail.com)


bottom of page